移住してでも通わせたい!栃木県足利にある奇跡の保育園♪園長はどんな人?園の教育方針や口コミ、場所などまとめ

テレビ
テレビ

こんにちは、うみほたるです。
私は小さい頃は両親共働きだったので、保育園に通っていました。
正直その時の記憶と言えば、滑り台で頭から滑り舌を嚙んだことぐらいですが…(;´Д`)

お子さんがいる家庭の方はどこの保育園に行かせようか、どんな保育園がいいのだろうかなど悩みはたくさんあるかと思います。

今回は栃木県足利にある「奇跡の保育園」と呼ばれている保育園【小俣幼児生活団】についてまとめてみました。
うちの子どこの保育園に入らせようかなと悩んでいるお母さんやお父さん、是非見てみてください♪

スポンサーリンク

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】の園長はどんな人?


引用元:あしかがのこと。

園長は大川眞(おおかわまこと)さん
大川眞園長の母 大川繁子(おおかわしげこ)さんは90歳を超えた今も現役保育士。

74年前からある【小俣幼児生活団】

昭和24年に創立された【小俣幼児生活団】
元々は大川繁子さんの姑が戦後に保育園を始め、手伝ったところから始まる。

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】の教育方針とは?

園長の大川さん(次男)がいくつもの保育園を視察した際に「どこも同じような教育をしている」と落胆し、日本ではなく海外の幼児教育を勉強していたなかで見つけたモンテッソーリ教育』
さらにその10年後勉強のために園長が参加した研修でその教えに強い感銘を受けた『アドラー心理学』

モンテッソーリ教育とアドラー心理学の2種類のいいとこ取りをしたという教育法を実践している奇跡の保育園【小俣幼児生活団】

・自分のことは自分で決める
・お昼寝は強要しない
・ルールは園児が決める 

給食はバイキング方式で自分が食べたいものを食べたい量だけ食べる。
お昼寝は20分経っても眠れなかったら遊んでもいい。
こんな保育園は聞いたことがない。
ただ、冷静に考えてみると一般的な保育園は大人の都合で子どもたちに強制させてしまっているのかもしれないと考えたりもする。
【小俣幼児生活団】ではすごい人を育てるのではなく、それぞれ持っている才能や力をめいっ
ぱい発揮する保育なのだという。

モンテッソーリ教育とアドラー心理学とはどういうものなのか

スポンサーリンク

モンテッソーリ教育

子どもの自主性、自立心、知的好奇心などを育み、社会に貢献する人物となること(モンテッソーリ教育の終了は24歳)を目的とする。

実はモンテッソーリ教育は、元々マリア・モンテッソーリさんが知的・発達障害の治療教育、貧困家庭の子供たちへの教育から、発展させてきた教育法なのだが、日本においては潜在能力を引き出す、知的能力をあげる、小学校のお受験対策といった英才教育や早期教育として注目され、幼児教育誤解されることが多いようだ。

  • 自己教育力

子供には本来、「自己教育力(自分を育てる力)」が備わっていることを前提に自発的な活動を促す。参考:自己教育力の例として、「産まれた瞬間から呼吸をする」「歩行の仕方を教えなくても、歩こうとする」などが挙げられる。
息の吸い方や歩き方を親が教えることなんてない。それでも子供は自然とやっている。
これが自己教育力と呼ばれるものだ。

  • 敏感期

「敏感期」とは子どもが何かに強く興味をもち、集中して同じことを繰り返す限定された時期のこと。
敏感期は7種類に分けられており、「秩序」「運動」「言語」「文字」「数」「感覚」「文化と礼儀」となる。年齢によって、敏感期の種類が異なるようだ。
また、敏感期というのは2度目はない。興味を持ってやり始めたけどすぐ飽きてしまった、三日坊主のような感覚と覚えてもらうのがいいかもしれない。
だから、その「興味」を持った時が重要なのだ。
【小俣幼児生活団】では、この敏感期を認めてあげることが大事だと説いている。

アドラー心理学

原因ではなく目的をベースに物事を考察する考え方。
「人は目的のもと生きている、幸せになるには勇気を持つ」という思考から成る。

アドラー心理学の5つの理論

①認知論
現実は目の前のものを見ているのではなく、その現実を自ら意味づけて解釈したものを体験している考え方
②目的論
人間は目的を果たすために、行動をしているという考え方
③全体論
人間は精神、意識や無意識、また肉体すべてにおいて分割できない存在という考え方
④対人関係論
社会の中で個人と個人の繋がりは必ずあるため、どんな悩みも必ず他者の影が存在するという考え方
⑤自己決定性
自分のすべての行動は自分自身で決めることができるという考え方
モンテッソーリ教育についてもっと詳しく知りたい方は、『モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!』がオススメ!
アドラー心理学についてもっと詳しく知りたい方は、『イラスト版 子どものアドラー心理学: 勇気と自信がつく45のスキル』がオススメ!

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】の保育のテーマとは?

「ほったらかし保育(自由保育)」

歌や体育の授業など、皆で一緒に行動する時間はない。
子どもたちがやりたいことを満足するまでやらせてあげる。
そうすることで子どもたちが持っている自分の能力が自然と伸びていくとのこと。

5歳児だけは1日1時間だけ事前に決めた内容を皆で行う。
ただし、前の週に5歳児の子供が自分たちで話し合って決めている。

一言で表すと『自由と責任』。卒園する時には、自分のやりたいことに没頭し、自分の頭で考え、自分の能力を発揮できる力(自由に生きる力)と、それに伴う責任を持てる子になっていて欲しい。・・日々そう思っています。」と大川繁子さんは語る。
引用元:MAC NEWS

スポンサーリンク

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】の口コミ

自然に囲まれた素敵な園舎。子供達がいつものびのびとしている。縦割りクラスでお姉ちゃん、お兄ちゃんが下の子の面倒を見てくれて先生もとっても親身になって相談を聞いてくれます。みんな家族みたいな保育園。

子供のやりたい事にとことん付き合ってくれる。先生が本当に楽しみながら保育をしてくれます。

他にも「いつも優しく接してくれます。担任じゃなくても子供の名前を覚えていてくれます。」、「自然に囲まれいろいろな生き物の鳴き声を楽しめる本当に素敵な場所。」などの口コミがありました。

口コミを見ているだけで私も通って見たかったなと思える保育園です。
私は元々田舎に住んでいたので、自然の中で色々勉強させてもらっていたなとつくづく思います。
ただ、川に連れて行かれすぎて小学生ぐらいに一度田舎というか自然が嫌いになったことがありました…(笑)

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】の場所

住所:栃木県足利市小俣町1412

園内には足利市の国登録有形文化財建造物に登録されている建物や園庭、プールなどがあり、園舎や食堂・ホールなども昔の家のような懐かしい雰囲気。
実はこの建物の中には嘉永4年(1851年)に建築された約160年前の建物があるようです。


引用元:あしかがのこと。

うみほたるの最後一言

奇跡の保育園【小俣幼児生活団】どうだったでしょうか?
通わせてみたいと思った方も多くいたのではないでしょうか。
移住と考えてしまうと悩んでしまう部分もあるかと思いますが、子どもたちがのびのびと成長できる【小俣幼児生活団】は素敵ですし、なんといっても私が子どもだったら行ってみたいと思える保育園でした。
自分が本当に小さい頃この保育園に通っていたらどうなっていたのかな…

先日放送されたバース・デイがTverで見られますので、興味を持った方は是非見てみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました