こんにちは、うみほたるです。
先日坂本龍一さんの新しいアルバムが発売されるというニュースを見ていたら、「バンドル配信」という言葉を見つけました。
いまさら何を言っているんだと思われるかもしれませんが…
意味が分からなかったので調べてみました。
バンドル配信とはどういう意味?
バンドル配信とは「1曲ずつの配信ではなく、CDの全ての曲をまとめて配信する」ということです。
例えば、10曲入りのCDが発売されます。
配信された曲を買う場合①か②のどちらか選んで購入します。
①好きな曲だけ買う
②全ての曲を買う(アルバムを買う)
バンドル配信ではない場合は、①②のどちらかを選べます。
バンドル配信のみの場合は②の一択です。
私はCDではなく、配信された曲を買う時は1曲ずつ好きな曲だけを購入してました。
ただ、基本的に好きなアーティストのアルバムが発売されるときは、全曲聴きたいのでCDを購入してました。おかけで引っ越しの時段ボールの数が増えちゃうんですけどね(;´Д`)
バンドル(bundle)とはどういう意味?
そもそも【バンドル(bundle)】という言葉の意味は、
「(通例真ん中をくくった)束、管束(かんそく)、包み、かたまり、一団、大金」です。
「a bundle of straw(1束のわら)」
「New Year cards were delivered in a bundle.(年賀状は束ねて配達された)」
「make a bundle(大金をもうける)」
バンドルとつく言葉も色々あったので、この後ご紹介しますね♪
バンドルとつく言葉は他に何がある?
バンドル販売
意味:「同じ商品をまとめて売る」もしくは「いくつかの、あるいは何種類かの商品をセットで販売する」こと。
「同じ商品をまとめて売る」
例:靴下3足で1,000円・エアコン2台目から20%オフなど
「いくつかの、あるいは何種類かの商品をセットで販売する」
例:「ハンバーガー・ポテト・ドリンク」セット・「洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ」セットなど
私が無知なだけなのかもしれませんが、普通に世の中に溢れている販売方法でしたね。
セットになっていて、1つ1つ買うより安くなっているとお得に感じて買ってしまうんですよね(‘Д’)
バンドルカード
審査や年齢制限がなく、誰でも作成が可能なVisaプリペイドカード。
アプリをダウンロードするとすぐに、ネット決済で使うことができるようです。
なぜバンドルというのか分かりませんでした…
NON STYLEのお2人がCMをしていて、よく広告などで流れてくるので知っていました。
ただ、審査不要で年齢制限もないのでなんだかこわいなと思っちゃいます。
他にも医療現場でも「バンドル」という言葉がよくつかわれているようです。
新型コロナウイルスの場合、「手洗い」「マスク」「睡眠」「換気」など「科学的根拠のある対策を単独ではなく、複数まとめて行うことにより、最良の対策をとること」ということのようです。
まとめ
・バンドル配信とは、「1曲ずつの配信ではなく、CDの全ての曲をまとめて配信する」という意味。
・バンドルとつく言葉は「バンドル販売」「バンドルカード」などがある。
うみほたるの最後一言
バンドル(bundle)という言葉を調べてみると、当たり前のように身近で行われていることばかりで、バンドルという言葉を知らなかったことが少し恥ずかしくなってしまいました( ;∀;)
気になった言葉の意味を調べて、新たな発見をするのは楽しかったです。
また気になったことがあったら調べてまとめてみようと思います(‘ω’)ノ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント